母の日

今日は、5月の第2日曜日「母の日」です。


これまで、そしてこれからも世話になっている母親へ、

その苦労と愛情に対し感謝の意を示す日です。


今回は、この「母の日」についてお話させていただきます。

 

 

 

日本の母の日は、上記のように5月第2日曜日ですが、

これは「アメリカ発祥の母の日」に由来しています。

 

19世紀の南北戦争中に、負傷兵の衛生状態を改善するため、

アン・ジャービス (Ann Jarvis) という女性が、

ウエストバージニア州で地域の女性市民を集めて活動しました。

 

彼女は1905年に亡くなりましたが、

その娘であるアンナ・ジャービス (Anna Jarvis) は、

その2年後の1907年5月12日に、

母を偲んで教会で記念会を行い、

母の好きだった白いカーネーションを贈ったそうです。

 

次年1908年5月10日には、

同じ教会に数百人の生徒とその母親を集め、

「母の日」としての初のイベントを行いました。

 

参加者全員に、白いカーネーションを贈ったのです。

 

これがアメリカの、ひいては日本の母の日の起源とされています。

 

その後、1914年には大統領の正式な認可のもと、「母の日」が制定されました。

 

 

日本では、1913年の青山学院で母の日の礼拝が行われました。


ここから母の日が日本でも定着していき、

1949年からアメリカ同様に5月の第2日曜日に行うようになりました。

 

(それまでに、当時の皇后誕生日の3月6日母の日を設定したりしましたが、こちらはあまり普及しませんでした。)

 

 

・カーネーションについて

 

母の日と言うと、「赤い」カーネーションを贈るイメージがある(少なくとも自分は)かと思います。

ですが上記のように起源ではアンナは「白い」カーネーションを贈っています。

 

実は当初は、

・母親が存命であれば赤色

・アンナのように母親が亡くなっていれば白色

のカーネーションを贈っていました。

 

しかし、日本で子どもがカーネーションを贈るにあたって、

母親の亡くなった子供を傷つけるなど家庭環境を配慮した結果

みな「赤い」カーネーションのみを贈るようになっていきました。

 

今では一周回って、

赤以外にも母が好きな色だったり、

カーネーションでなくて母親の好きな花だったり、

花ではなく母親の好きなものを渡す

というようになっています。


個人的には、そのくらい自由な方が良いかなと思います。

 

実家から離れたところで暮らしていると、なかなか当日に何かをするのは難しいですが、連絡だけでもしたら喜ぶと思います。